取得条件
有効期間が10年の永住権を保持していること(条件付きの有効期間2年の永住権は別のお手続きが必要です)
永住権の有効期限が既に切れているか、または6ヶ月以内に切れること
有効期間
申請の許可がおりれば、新たに10年間有効なグリーンカードが発行されます。
手続きの概要
移民局に申請書、その他必要書類を提出します。提出後約1ヶ月程で指紋採取予約通知が送られてきますので、指紋採取に出向いていただきます(指紋採取が免除されることもございます)。その後問題がなければ、新たに10年間有効なグリーンカードが発行されます。
【料金】
急ぎでの申請をご希望の場合、逮捕歴・犯罪歴やその他特別な事情がある場合は、追加弁護士料がかかりますので、事前にご相談ください。
弁護士料:$1,000*
移民局への申請料:$415(オンライン申請)、$465(郵送申請)
諸経費:FedEx、コピー代、翻訳代等の実費(お手続き終了後に精算させていただきます)
申請書提出後、移民局から追加資料の請求 (RFE) が送られてくる場合があります。簡単なものであれば、無料で対応いたしますが、場合によっては750~1,500ドルの追加弁護士料がかかります。当方ではなるべくRFEが送られてこないように対応をしておりますが、移民局の審査官の裁量によって全く同じケースでもRFEが送られてくる場合と送られてこない場合があり、RFEを完全に防ぐことは出来ませんのでご了承ください。
【必要書類】
全てコピーをメールの添付にてお送りください。
ワークシート:お手続きの際にご案内いたします。
パスポートのコピー(写真ページ、最後のページ)
グリーンカードのコピー(表裏)
(現在のお名前とグリーンカード記載のお名前が異なる場合のみ)お名前を変更したことの証拠書類
(例)婚姻証明書(Marriage Certificate)、離婚証明書、前妻/前夫の死亡証明書、その他名前変更に関する書類のCertified Copy(弊所へはスキャンコピーのみお送りください)
(逮捕歴や犯罪歴がある場合のみ)判決謄本(Certified Copy of Judgment)裁判記録(Court Record)の認証コピー(Certified Copy)(弊所へはスキャンコピーのみお送りください)
【手続きの流れ】
ご契約後、弁護士料、及び申請料立替分のインボイスをお送りいたします(諸経費は、お手続き終了後に精算させていただきます。)
申請書作成&書類一式提出
受理書発行:移民局が申請書類を受理した時点で、受理書(Receipt Notice)を発行し、2~3週間で申請書に記載をした住所に送付されます。受理書には、受理日、受理番号、氏名などの情報が記載されています。受理番号入手後、移民局のウェブサイトにて申請状況の確認が可能になります。また、自分のメールアドレスを登録しておけば、進展があった際にメールにて通知が届きます。
指紋採取:申請書提出から1ヶ月程で移民局から指紋採取の予約通知が届きます(ケースバイケースで免除される場合も)。予約通知に記載されています出頭日、時間、場所に従ってご出頭頂きます。予約日時の変更をご希望の方は移民局指定の出頭日時以前に予約変更の依頼を行う必要がありますので、十分ご注意下さい。
グリーンカード発行:無事に審査に通った方は、後日グリーンカードが申請書に記載をした住所に郵送されます。