ご依頼を頂く前に、「手続きについて」をご覧下さい。
【料金】
弁護士料
急ぎでの申請をご希望の場合は追加弁護士料がかかりますので、事前にご相談下さい。
新規:3500ドル
雇用主変更:3000ドル
更新:1750ドル
扶養家族の滞在資格(I-94)変更、または延長:(研修生と同時に手続きされる御家族)ご家族1人目850ドル、2人目以降1名につき100ドル
追加弁護士料(追加資料請求がある場合):750ドル
〔追加弁護士料について〕
申請書提出後、移民局から追加資料の請求(RFE)が送られてくる場合があります。簡単なものであれば、無料で対応致しますが、場合によっては750ドルの追加弁護士料がかかります。当方ではなるべくRFEが送られてこないように対応をしておりますが、移民局の審査官の裁量によって全く同じケースでもRFEが送られてくる場合と送られてこない場合があり、RFEを完全に防ぐことは出来ませんのでご了承下さい。
申請料
移民局への申請料:460ドル(就労者)/370ドル(扶養家族全員)+ 指紋採取料金 (扶養家族申請者それぞれ) 85ドル
オプショナル移民局特急申請料:1410ドル *2019年12月2日より料金が1440ドルに変更されます。
FedEx、コピー代など:実費
翻訳代(例:戸籍謄本、研修関連の資料):内容や量によって異なりますので、お問い合わせ下さい。
【必要書類】
* 資料は全てコピーでご用意ください。以前にご依頼を頂いた場合で、既にご提供頂いています書類につきましては、再度ご提供頂く必要はございません。
料金・契約書
弁護士料: 小切手、クレジットカード、電子送金にてお支払い頂けます。 >>お支払いの詳細はこちら
申請料: ゛US Department of Homeland Security"宛ての小切手をご用意下さい。複数の申請料がある場合は、全て別々の小切手をご用意下さい。
契約書: 契約書(英文)は、コンサルティング後にメールにてお送り致します。
申請者に関する資料
ワークシート >>こちらからダウンロードして下さい
レジュメ (職務経歴書、学歴) >>こちらからテンプレートをダウンロードして下さい
パスポート (写真ページ、最後のページ)
ビザスタンプ (アメリカに滞在されている方)
I-94(両面)出入国記録カード (アメリカに滞在されている方)
I-797許可書 (更新または雇用主変更の場合)
日本の雇用先からの源泉徴収票
前回の申請書類一式 (更新または雇用主変更の場合のみ。当事務所で前回申請された場合は不要です)
戸籍謄本(扶養家族が就労者と同時に滞在資格の変更・延長をする場合)
会社の資料
英文の会社案内 (パンフレット、カタログ、ウェブサイトのコピーなど)
決算報告書 (Financial Statement)
トレーニング監督者、期間、スケジュール、評価方法、日常のトレーニング内容が詳細に記載されたトレーニング計画書
必要書類は、当事務所までご送付ください。ご依頼後の手続きの流れについては、「H3ぺティション申請手続きの流れ」をご覧ください。